2019.5.17(金)
新潟県の日帰り温泉の情報は温泉パダイスがあります。
新潟県にはたくさんの温泉があります。
そして多くの日帰り温泉もあります。
毎年、最新の日帰り温泉の情報を発信してもらっているのが、新潟日報の出版部で作っている新潟県日帰り温泉パラダイスですね。
実は印刷は、当社もHP制作をお願いしている(株)ウィザップさんなんですね。
今年の温泉パラダイスは非常に良くできています。
特に4P~7P付近の新潟県内の日帰り温泉の泉質が一覧で乗っています。
例えば当館の場合は②の塩化物泉でPhは7.1です。
それだけ分かれば、おおよその温泉の性質が分かります。
例えば当館の場合は、塩化物泉ですから湯冷めしにくい温泉だと言う事が分かります。
Phもほぼ中性ですから癖がない温泉だと言う事が分かります。
好みの泉質もあるでしょうし、貴重温泉を狙う方もいるでしょうし、まだ体験したことのない泉質にチャレンジしたい方もいるでしょうから、このページは非常に役に立ちます。
この新潟日帰り温泉パラダイスですが当館にも5月末まで販売していますので、宜しかったらどうぞ。
ただこの本には欠点があります。
泉質名が分かっても、どんな特徴があって何に効きそうなのか分からないので、私が補足の記事を書いてしまいまいた。
これで完璧(笑)
温泉パだダイスを持ってくるとナステビュウ湯の山の特典は?
ナステビュウ湯の山紹介ページP82 P83です。
※受付時温泉パラダイスを掲示して頂くと、2名様までソフトドリンクを無料券を差し上げます。
①単純温泉
無色透明無臭で含まれる成分が薄く刺激が弱いため、入り心地がよく利用範囲は広く肌の弱い方・赤ちゃん、病後回復期の静養、手術後の療養、骨折・外傷後の療養にお勧めです。十日町近郊の日帰り温泉では、みよしの湯/明石の湯/ミオン中里などが単純温泉です。
主な適応症(浴用時)
一般適応症・・・神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、健康増進
※単純温泉は一般適応症のみです、この一般適応症は殆どの温泉に認められる適応症です。
誰でも入れる温泉で、家族の湯とも言われます。
②塩化物泉
食塩の働きでよくあたたまる熱の湯。筋・関節痛、打撲、捻挫、冷え症、慢性婦人病、月経障害、不妊症、病後回復になどに良いとされ、万人向けの温泉と言え、十日町近郊にも名泉が沢山あります。十日町近郊の日帰り温泉では 松之山温泉(鷹の湯 ナステビュウ湯の山)ゆくら妻有/竜神の湯/芝峠温泉)などが塩化物泉です。
主な適応症(浴用時泉質別適応症)
きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症
③炭酸水素塩泉
成分の洗浄作用によって肌がなめらかになる湯。浴後清涼感もありますが、しばらくすると肌にツッパリ感を感じることもありますので、入浴後保湿剤を塗った方が安心でしょう。十日町近郊の日帰り温泉では千年の湯がこの泉質です。
主な適応症(浴用時泉質別適応症)
きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症
④硫酸塩泉
硫酸塩が含まれる。苦味のある味。芒硝泉、石膏泉、正苦味泉に分かれ、血行をよくする働きがあります。入浴効果は外傷や痛風、肩こり、腰痛、神経痛などにお勧めですが、残念ながら十日町近郊にこの泉質の温泉はありませんが、新潟県では赤倉/新赤倉温泉がこの泉質です。
主な適応症(浴用時泉質別適応症)
⑤二酸化炭素泉
入浴すると炭酸ガスの小気泡が肌につく泡の湯。低温であるが保温効果が強いのが特徴です。簡単に言うとサイダーのような温泉となりますが、数が少なく非常に貴重な温泉です。残念ながら新潟県にはこの泉質の温泉はありません。代表的な温泉地は秋田の玉川温泉、大分の長湯温泉などがあります。
主な適応症(浴用時泉質別適応症)
きりきず、末梢循環障害、冷え性、自律神経不安定症
⑥含鉄泉
湧き出したときは無色透明、空気に触れると褐色になる。入浴と飲泉で貧血、慢性消化器病、痔によいといわれる温泉です。残念ながら新潟県にはこの泉質の温泉はありません、代表的な温泉には兵庫県の有馬温泉があります。
主な適応症(浴用時泉質別適応症)
飲泉時のみ鉄欠乏性貧血
⑦酸性泉
文字通り酸性度の高い温泉です。この泉質の湯は殆んどが無色又は微黄褐色で酸味があります。殺菌力が強いのが特徴です。新潟県内では蓮華温泉が酸性泉です。
主な適応症(浴用時泉質別適応症)
アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、耐糖能異常(糖尿病)、表皮化膿症
⑧含よう素泉
平成26年の改定で新たに加わった泉質で温泉水1kg中によう化物イオンが10mg以上含有するものです。
非火山性の温泉に多く、時間がたつと黄色く変色します。
新潟県では聖籠温泉/西方の湯温泉/新津温泉などがこの泉質です。
主な適応症(浴用時泉質別適応症)
飲泉時のみ高コレステロール血症
⑨硫黄泉
遊離炭酸ガスや硫化水素を含有しない「硫黄泉」と遊離硫化水素や炭酸ガスを含有する「硫化水素泉」の2種類があります。卵の腐ったような匂いがする硫化水素ガスに触れた鉄・銅・錫等の金属は、酸化して黒くなるので装飾品は外して入浴したほうが無難です。乳白色のなり易く美白効果が有るといわれ、人気の温泉地が多いです。付近には清津峡温泉があります。
主な適応症(浴用時泉質別適応症)
アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症(硫化水素型については、末梢循環障害を加える)
⑩放射能泉
放射能を含む温泉というと怖い感じがしますが、実際には人体に危険は殆んどないようです。無色透明のお湯ですが、薬効の効率がもっとも高い反面、湯あたりを起こしやすいお湯なので注意が必要です。珍しく貴重な温泉で付近にはこの泉質の温泉はありませんが、県内では村杉温泉や栃尾又温泉などがあります。
主な適応症(浴用時泉質別適応症)
高尿酸血症(痛風)、関節リウマチ、強直性脊椎炎など
ブログへの質問ご意見はコチラのフームからも出来ます。
今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。
このブログはBlogランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!