隠れ水不足が進行中

横井戸から水が湧き出しています。

以前から、当館では使用する水の大部分を地下水でまかなっています。

この豊富な地下水は、近年の水道料金高騰の中で本当にありがたい存在です。

では、どのような場所に使っているかというと――

まず温泉の熱交換に利用しています。源泉90℃の温泉を地下水で熱交換し、50℃程度に下げて内風呂へ供給します。このとき、地下水のほうも50℃程度まで温められます。

お客様がお風呂で体を洗うときに使うお湯や水も、すべて地下水です。

さらに水風呂も地下水を使用しています。

このように、地下水は当館の運営において非常に重要な役割を担っています。

しかし――今年のように空梅雨になると、地下水の量が減ってしまいます。

現在は貯水量の半分がすでになくなっている状況です。

200トン貯蔵できる水タンク

「最近は雨が多いのに、水不足って不思議だな…」と思われるかもしれません。

しかし、雨水が地下水として湧き出てくるまでには、およそ1か月かかる(経験則)ようです。

そのため、地下水不足は9月上旬まで続く見込みです。

「ちょっとヤバいのでは…?」と感じられるかもしれませんが、この事態は予想していました。

ですので、8月末までは現在の貯水量で何とかやりくりする計画です。

9月になれば地下水量も回復し、通常の状態に戻ると見込んでいます。

最悪の場合、水道だけでは対応できないため、休館という可能性もゼロではありません。

ただし、現時点ではそこまで深刻な状況ではないと考えています。

今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。

このブログはBlogランキングに参加しています。

バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!

応援よろしくお願いします(^^)

“隠れ水不足が進行中” への2件のフィードバック

  1. 希彩子・アンジェ・髙橋 より:

    水不足がなんとか、解消されますように、、祈っています。
    私の日頃の
    心身ともの最高のリフレッシュ!ナステビュウでの、温泉浴、、水風呂浴、、、外気浴!です。
    片道1時間以上かかりますが、、これからも、通い続けたいと思ってます。
    頑張ってください。

    • mikio より:

      希彩子・アンジェ・髙橋さん、コメントとありがとうございます。
      当館の朝の露天風呂
      テラスの外気浴
      天然水の水風呂
      が武器です(笑)
      これからも、頑張りますのですよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページの先頭へ