2025.4.16(水)
今年の雪形から残雪の量を知る
皆さん、雪形ってご存知ですか?
昔から農作業の目印として、山の斜面に現れる雪の形で農作業の始まる目印としていたのですね。
昔の人の知恵は凄いですね。
例えば魚沼地方の八海山では5月頃を中心に、小出からは鯉の滝のぼり、浦佐からは駒、六日町からは巨人の手、塩沢からは田かき馬と、見上げる場所によって形が違いますが、農作業を始める目印としてきました。
ナステビュ湯の山にも雪形があって、丁度¥マークがピースしている変な形の残雪が毎年現れます。
場所は露天風呂の対岸に現れるのです。
お風呂に入っているとよく見えますよ。
今年は👇

2025年3月21日

2025年4月4日

2025年4月16日
と言う感じです。
上の形のOKマークの丸の部分が切れそうな感じの日を比較すると

2012年4月23日

2019年4月8日

2021年3月25日
こんな事から、今年は雪が多くて春が遅い事が分かりますね。
松之山の皆さん、苗代の準備を始めて下さい(笑)
今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。
このブログはBlogランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!