2024.11.29(金)
SNSは社会で問題なのか?
私も発信者の末席にいるものとして、SNSについて少し意見を書こうと思います。
最近選挙でSNSが物議をかもしています。
特にオールドメディア(テレビ・新聞・ラジオなど)は批判的ですね。
オールドメディアは嘘や誤った情報は基本的に流しません。
中にはの一番弱い点は例えば共同通信社の例ですが、生稲氏が靖国神社を参拝したとする記事がありました。
しかし、実際には人違いによる誤情報だったということがあります。
ミスは誰にでも起こり得ますが、このミスの背景には、「政治家は靖国参拝するものだ」という思い込みがあったのではないかと思うのです。
つまり、マスコミは一度方向性が定まると、その方向に沿った情報だけを集め、それ以外を流さない傾向がある構造上の問題があるのではないかということです。
例えば、現在の兵庫県知事選挙でも、SNS上で選挙違反があったのではないかと騒がれていますが、「斎藤知事はパワハラをした」「とんでもない知事だ」という情報ばかりが流れ、他の情報はほとんど報道されません。
その結果、斎藤知事の人格そのものまで否定されてしまっています。
一方、SNSでは内部告発など、真偽がはっきりしない情報があふれていました。
オールドメディア vs. SNSのような構図になりましたが、結果的にはSNSの情報が有利に働いたように見えます。
ところが今度は、斎藤知事のSNSを使った選挙違反が問題視されています。多くの「専門家」を呼び、選挙違反の可能性が高いと煽っています。
しかし、この「専門家」もマスコミの意向に沿った意見を言う人だけが出演しているように感じるのです。
専門家にもさまざまな立場があるはずなのに。
ただ、私たちは情報を判断する力が以前よりついてきたのではないでしょうか。
これからの選挙でSNSが大事だと言われますが、本当に重要なのは「内容」です。質の低い情報しか流さなければ、質の低い人しか集まりません。
国会議員の中には、選挙でSNSを規制したり罰則を設けるべきだと言う人もいますが、「はぁ」と思いますよね。
そんなこと規制できるわけがないじゃないか、と感じます。
実際、SNS自体はすでに古くなりつつあり、AIの時代が到来しています。
もちろん、SNSにも課題があります。たとえば、個人や団体を中傷する人が多いと言われています。
僕はまだ無名なので中傷は受けていませんが、それ以前にエゴサーチすらしていません(笑)。
そんなことに時間を費やすのは無駄だと思うのです。しかし、多くの人はSNSの問題点を理解しつつ利用しているのではないでしょうか。
これからは、多くの情報の中から自分で判断する時代です。最後に、総務省のグラフを引用します。
それによると、2020年を基準とすると現在の情報量は約3倍に増加し、さらに4年後には6倍以上になると予測されています。
多分、選挙で流れるさまざまな情報に対して、AIが「この情報の信頼度は何パーセントです」と評価する時代が、もうすぐそこまで来ているのではないでしょうか。
今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。
このブログはBlogランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!