NEW

松之山のメダカはキタノメダカなの?ミナミメダカなの?

メダカたちの親が水んでいる池

日本には在来のメダカは大きく分けると東北地方中心に住んでいる「キタノメダカ」と南側に住んでいる「ミナミメダカ」に分かれるそうです。

我が家に飼っている松之山のメダカはどっちなのでしょう?気になりますね。
聞く話によると、十日町高校で信濃川水系のメダカの遺伝子調査をしたところ、遺伝子的には改良種と原種の混雑が多かったと聞きます。
これも聞いた話で私が確認した訳ではありません。

じゃ僕が今買っているメダカはどっち?
気になりますね。
そこで写真を撮ってみました。

元々彼らの親たちはこの池に住んでいたのです。
と言っても一時疎開しただけで、今もその子孫は住んでいると思います。

では個体判別します。
我が家のメダカ写真1
キタノメダカの♂

 

我が家のメダカ写真2
キタノメダカの♂

我が家のメダカ写真3

キタノメダカの♀

 

 

 

だと思います。

@但馬情報急便より

例えばBLOG但馬情報急便のたじまのしぜんでは、こんな風に比較写真を載せています。
これを見ると、どう見てもキタノメダカの特徴ですよね。
と言う事で、聞かれたらキタノメダカですと答える事にします。

今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。

このブログはBlogランキングに参加しています。

バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!

応援よろしくお願いします(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページの先頭へ