数年ぶりに積雪4メートルの大台に???

こんにちは。現在、松之山から発信しています。十日町市松之山支所の観測によると、今日の積雪は約3.38mです。
定点観測積雪情報を公開している新潟県内でもダントツ1位を爆走中ですが、1位でも、あんまりうれしくないですね。

“ええ、平均で4メートル近くも雪が降るの?家なんて埋まらない?”と思う方もいらっしゃるかもしれません。

はい、埋まります。でも大丈夫です。
それなりの準備がありますから。
無理に夜中の移動さえしなければ、立往生する心配もありません。
道路の除雪は完璧で、とてもありがたいことです。
今日も問題なく車は動いています。
ただ、除雪作業が日中でも行われているので、待たされることがあり時間はかかりますが、それもこの季節ならではです。

気象庁のHPより

さて、気象庁から月間予報が発表されました。これによると、今後はそれほど寒波が来ることはなさそうです。全体的には温暖化の影響もあり、暖かい傾向にはあるのですが、今回のように北極から寒さの塊が降りてくると一気に冷え込みます。
今年は、少し弱い寒波があと一回来れば終わりが見えますね。

気象庁のHPより

エルニーニョ・ラニーニャ現象についても、3月から4月にかけて正常に戻り、その後はエルニーニョ現象に傾くようです。ただ、その振り幅は少なそうなので、暑い夏になるのではないかと予想しています。

最近発表された月間予報を見ると、月の中頃は寒い傾向があるものの、その後は暖かくなりそうです。もしかすると、2月中旬にもう一度寒波が来るかもしれませんが、今回よりは弱いでしょう。積雪も2月10日頃には落ち着き、極端に増えることはなさそうです。
大雪が降ると一気に積もりますが、晴天になるとかなり減るため、4mにはならないだろうと考えています。

地域の生活についてですが、積雪が増えて道路の壁も高くなりました。それでも、住民の生活に大きな混乱はありません。

ただ、積雪が4メートルを超えると使えなくなる便利なものもあります。例えば、電話、インターネット、電気などが使えなくなることもあります。特に電気が止まると暖房が使えなくなる家が多いため、命に関わるライフラインです。

当館も停電になると温泉の供給が止まってしまいます。

12月30日の景色

2月7日 40日後の景色

よその地域の方は、3mから4mの雪で生活できるのかと心配されるかもしれません。しかし、松之山はそれなりの対応力があります。この程度の積雪ではびくともしません。これからも地域とともに元気に乗り越えていきます!

今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。

このブログはBlogランキングに参加しています。

バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!

応援よろしくお願いします(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページの先頭へ