崖っ縁からする脱出する方法 Part1

今まで色々な挫折を経験してきました。その中で、自分なりの解決策を模索してきました。

困った時、本に頼ったり偉人のYoutubul を見まくったりいろいろしましたね。

人間だから、なんか大変な事、弱気になるなる事って多いよね。
そんな自分を奮い立たせる事を、過去の経験からまとめてみました。
本当は10個にしようと思ったんですが、20個になったので4回に分けて紹介します。

崖っぷちから脱出する方法 20ヶ条  その1

1.限界と向き合い、常にその壁を乗り越えるチャレンジをし自分の限界という壁を乗り越える努力を惜しまない。

人はいくつになっても成長できる動物だと思っています。
だから素晴らしいだと思っています。
自分の限界や壁は自分で作っていることが多いので、頑張れば、工夫すれば出来ると言う前提で続ければ突破できることは多いのです。
諦めた段階でThe Endです。
じたばたする人間になりましょう。

2.絶望に突き当たった時、自分の潜在能力を信じ、あと一歩進む努力をしよう。もうだめだと感じてからが勝負だ!、まだまだやり方は沢山ある。

ピンチの時、絶体絶命の時!!!ああ、ここまでか!
と思える事ってありますよね。
でも、あなたの潜在能力はもっとあるんです。
ああ駄目だ!と思えた所がスタートです。
諦めたらそこで終わりですよ。
寝る暇、食う暇を惜しんで向かえば必ず打破できるはず。
その力があなたには有るのです。

3.できない理由を考えない、常にどうしたらできるかその事だけ考えよう。

何で出来ないか、その理由をいくら考えても、出来るようにはなりません。
そんな事考えている暇があるなら、もっとどうやったら出来るか考えましょう。

4.信念を持て、目先にとらわれるな、辛くても自分に悔いのない生き方を心がけよう。

一見不器用な生き方に見えますが、長い目で見た時自分らしい生き方が出来ているかどうか?
その都度、有利な方にあっちにフラフラ、こっちにフラフラしていては、人の信用もなくなりますよね。
不器用と思われる生き方が、丁度良いと思います。

5.選択肢に迷ったときは、自分にとって苦しい、大変だと予測する方を選択しろ。

総じて、短期的に楽な方は、後で問題が起きる事も多いです。そして何度もその事で時間と労力を取られることが多いです。
もし、選択肢に迷った時は、大変な方、苦しい方を選ぶのだと決めておけば悩まなくて済みます。
また、その方がカッコいい生き方が出来ると思います。

今回は20個のうちの5個しかありませんが、いかがでしょうか?
どこかで聞いたことがある、と思いませんか?
金言とかは、不滅の原理なので似てくるのだと思います。
では次回もお楽しみに。

今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。

このブログはBlogランキングに参加しています。

バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!

応援よろしくお願いします(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページの先頭へ