2018.5.26(土)
またなの?長野県北部に地震発生!
 昨日の夜9時過ぎに、グラグラグラと突然地震が・・・・・・
昨日の夜9時過ぎに、グラグラグラと突然地震が・・・・・・
 直観的に震源が近い!
 さらに、結構大きいと感じました。
 あくまでも体感的な感覚ですが、震度3程度ではないが震度5もない感じ。
 震度4~4.5かな?って感じでした。
 時間はそれほど長い感じではなかった。
 と言うのは7年前の東日本大震災の翌日の深夜に起きた長野県北部地震と揺れ方と言うか、揺れの刺々した感じが直観的に震源は近いと感じさせました。
 さらに長野県北部地震は揺れている時間が異常に長かったのですが、今回はそれほどでもなかった。
 そんな違いを感じていました。
当時はテレビが落下したり、食器が割れたりしましたが、今回は被害はありませんでした。
  実はナステビュウ湯の山は、昨日水道の圧力ポンプを交換したばかりで、やっと館内に水が出るようになったばかりです。
実はナステビュウ湯の山は、昨日水道の圧力ポンプを交換したばかりで、やっと館内に水が出るようになったばかりです。
 それが、また管が破損すれば大変です。
 元栓を止めなければいけなくなります。
 一応見回りましたが、被害は無いようでした。
現在、昼間もう一度総点検中ですが、水回りは通水したり溜めてみないと分からないのが実情ですね。
地震もそれほど大きくないので、今まで何度も経験している感じから言うと大丈夫だと思います。
さて、残念ながら大丈夫ではない施設もありました。
 それは竜ヶ窪温泉 竜人の館で先日私たちが研修に行った場所です。
 公式のFacebookによると露天風呂から漏水してお湯が貯まらない状況だそうです。
 お風呂って表面はタイルとかですが、コンクリートの上に防水シートを入れモルタル下地の上にタイルと言うのが一般的です。
露天風呂が漏ったと言う事は、その防水層が破けた訳ですので、場所を特定して補修する必要がありますね。
 少し復旧には時間が掛るかもしれません。
 早めの復旧を願っています・・・・
 って当館も温泉自噴が止まって休館が続きてもはや392日目です。
 それに比べれば大したことないので、頑張ってください。
 ついでにナステビュウ湯の山の営業再開の見込みですが、現在まだはっきりしていませんが、昨年度6月中には何とか営業再開を目指してきました。
 他の設備工事は全部終わりました。
 後はアメリカ製の特殊ポンプだけですが、現状では納期の連絡は当館には連絡頂いていません。
 ポンプを設置すれば、後は予定が見えてくるのですが!
 そんなわけで、現在もお客様や関係者に営業再開の時期をお知らせ出来ないでいる事をお詫びいたします。
今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。
このブログはBlogランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!

