災害や天災の通信手段を考える。

Rescued_from_Tsunami_at_Ishinomakiこんにちは、昨日は九州の熊本で大きな地震がありました。
被害が無ければよいのですが、これから徐々に明らかになってくるんだろうと思います。

地震や天変地異が起きると、困るのが生活ライフラインの切断で。
道路とか鉄道もそうですが、ライフラインって生活に必要ですよね。
例えば水道や電気などですね。

最近は見えませんが通信の分野も入って来ます。
一番重要なのがネットですね。
停電だと、ノートパソコン&タブレット&スマホなどは使えるはずです。
しかし、そこにネットにつながる環境がないと無理ですね。
例えば携帯電話の中継局が生きていて、スマホがつながるとか、Wi-Fi が生きているとかでね。

中越震災や中越沖震災、長野県北部地震を経験して分かったことがあります。
それは携帯電話がまず初めに使えなくなるって事です。
その原因は色々考えらるんですが、まず電話が集中する事ですね。

次に電力が供給できなくて、携帯電話の中継局が機能しない場合もあるし、携帯電話の基地局やそのケーブルが途中で寸断されたり、中継局自体が壊れたりする場合もありますね。

そんな時でも、スマートフォンやタブレットはWi-Fi にさえつながればSNSは使えます。

そうすれば外部に連絡が取れるって事ですよね。
長時間停電しても、小型のエンジン発電機があれば、少しくらいの電源やバッテリーに充電するくらいの電力は確保できると思います。

大規模災害になると、避難しなくてはならなくなります。
身内の方もどこに避難しているか、連絡が取れない場合もありますよね。
そんな時はネットがつながればSNSで連絡が取れますし、最悪スカイプで固定の電話に連絡する事も可能です。

今回の震災でSoftbankが九州の自局のWi-Fi を無料開放する事を決めました。

非常に敏速で、「分かっているねぇ」って感じで、こういった企業は好感度が上がりますね。

今回の記事が何を言っているのか分からない方、もっと勉強しな方が良いと思います。
そうでないと、世間からおいて行かれるし、現在の北京原人になっちゃいます。
最悪の場合は、必要な情報が取れず、生死にかかわる事態になる可能性もありますから。

タグ:
天災の時のインフラ
災害時のWi-Fi
震災インフラ

今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。

このブログはBlogランキングに参加しています。

バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!

応援よろしくお願いします(^^)

コメントは受け付けていません。

ページの先頭へ