2014.12.23(火)
消防士から、消火器の使い方を教えてもらいました。
昨日は十日町消防の方から施設の点検をやっていただきました。
よく見ると、色々と見つかるもんですね。
まず、避難灯の球切れ。
完全につかないのは、球が切れているのではなくグロー球が切れている場合が多いです。
細かい所ですが、大事な事ですよね。
それから、実際に訓練で119番通報もやってみました。
イタズラではなく、予め訓練すると言う事を申請してから行うんですよ、いきなりやると怒られますよ。
消火器の使い方も教えて頂きました。火事の初期消火には、最も大切なものは消火器です。
まず、消火器がどこにあるか分からないければ、話になりません。ちゃんと決めたところに、確実にあるように普段から確認しておきましょう。そして、火事を発見したら、まず大声で周りに知らせる事も重要です。
初期消火ですが、大切な事は無理をしない事だそうです。
天井まで火災が広がっている場合は、まず初期消火は無理なので、すぐに避難してほしいそうです。
消火器でまだ消せる段階だった場合は、消火器をまず火災地点の近くまで運び、ここで初めてノズルを火災方向に向ける。それから次に安全ピンを抜き、グリップを握る。
順番を間違うと、運んでいる途中に消火剤が出てしまいます。
その後は消化液や消火粉が出てくるのですが、一般の消火器だと、おおよそ15秒しか出ないそうです。
そして、炎に向けて噴射するのではなく、炎の元を掃くように消火するのだそです。
まず慌てない事も大事なんだそうですが、火事になれば誰でも慌てちゃいますよね。
本当に参考になりましたので、今日はブログで紹介しました。
昔から、備えあれば憂いなしって言いますしね。
用心するに越したことはないと思います。
今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。
このブログはBlogランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!