NEW

丸ナス栽培してます。

 丸ナスの栽培記録

今年は漬物用として「薄皮味丸」という品種のナスを育てています。

この品種は皮が柔らかく、漬物にするととても美味しいのが特徴です。

種まきと苗作り

秋ナスの収穫を見込んで、6月20日頃に種まきをしました。

順調に育ってくれて、最終的には約20本の苗を畑に植えることができました。

苗の間隔と反省点

苗の間隔は60cmに設定したのですが、これは少し失敗。

生長してから枝が混み合い、風通しや管理がやりづらくなってしまいました。

やはり1メートル間隔にすればよかったと反省しています。

仕立て方と工夫

今回は「4本立て」にして、枝を広げて管理しました。

さらに畑の周りを取り囲むように支柱を立て、伸びた枝を釣るように固定。

これによって枝がしっかり広がり、株全体に太陽の光を取り込むことができています。
そのままだと、転倒するので周りに支柱を立て、そこから釣る方法を取りました。
それが今回の写真です。

これからの楽しみ

光をしっかり浴びて、実のつき方も良くなってきました。

これから秋に向けて、どんな味わいのナスが収穫できるかとても楽しみです。
ナステは肥料食いと言われるので、2週間に1回は8-8-8-の化学肥料をの追肥をしたいと思っています。

次回は収穫の様子や漬物作りについてもご紹介したいと思います。

今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。

このブログはBlogランキングに参加しています。

バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!

応援よろしくお願いします(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページの先頭へ