崖っ縁からする脱出する方法 Part3

エフエムとおかまちの放送中にUPしています。 不真面目ですね(笑)

過去に何度も崖っ縁に立たされた私が思う脱出法を紹介ます。
別にピンチの時だけではなく、普段からですが、実は自分でも完全には出来ていません。
これは前回に続きPart3です。

崖っ縁からする脱出する方法 Part3

11.親や恩師、友人を大切にしろ。

一流の人間は家族や友人を大事にする人が多かった、自分でもそう思うのです。
ミラーの法則ってご存知ですか?
自分が相手にしていることを、相手にされるという感じですね。
人を大切にしていると、人にも大切にされると言うことです。
それに、家族や友人を大切にした方が、心の安定が得られます。

12.人の悪口は言うな。

人の悪口は一時的な気晴らしになるだけで、それは必ず相手に伝わり、あまり良い結果にならないばかりか、言った本人の自分自身が腐って来ます。
茶飲み話の恰好な素材は、人の噂やそこから発展する悪口です。
言っている時は気持ちいいのですが、毒に侵されているのです。

13.整理整頓を大事にしよう。探す時間は片付ける時間の倍かかる事を思い出そう。

これは実感ですね。
いつも作業しているより道具探している方が長かったりします。
整理整頓は私の為にあるような言葉です。

14.3年使わないものは、自分にとって使わないもの。どんどん捨て身のまわりを整理しよう。いらない物やゴミは貴方のエネルギーを奪っていきます。

いつか使うからと、しまい込むと、ある事すら忘れてしまいます。
最近は住宅事情もありますので、効率的に買ったり捨てたりすることが大事です。
最近は借りる、不用品は売るなどして、必要ない物は持たないようにしましょう。
不要物が沢山集まると、良くないエネルギーがでて、そこに生活してると知らず知らず影響されるんだそうです。

15.人間の基本は、運動、睡眠、栄養、一日20分の運動、6時間以上の睡眠、バランスの取れた食事が戦う体を作るのだ。

これも誰もが知っているけど、完全に実行するには難し事の一つです。
特に睡眠は一日7時間
最低でも6時間は確保しましょう。
睡眠が足りていないと、パフォーマンスややる気が落ちてしまいます。
運動も朝20分の散歩で、老化も遅らせる事が出来るそうです。
分かっていても出来ないのが、この3要素ですね。

仕上げはエフエムとおかまちの事務室でアップです。

今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。

このブログはBlogランキングに参加しています。

バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!

応援よろしくお願いします(^^)

“崖っ縁からする脱出する方法 Part3” への2件のフィードバック

  1. 芦川 浩士 より:

    勉強になります。

    • mikio より:

      いえいえ、大したことないですが、今までの経験上の失敗とその対策みたいな感じでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページの先頭へ