2018.4.3(火)
趣味を仕事に生かす。
以前から私の一番の趣味は風景写真撮影です。
趣味にしては、ちょっとお金かけすぎですが(笑)
さて、良い写真を撮るには何が重要か?
重要な順番からあげると!
写真が上達する為に大切なもの
④ カメラ
何で④なの?と思うかもしれませんが、それより重要なものがあるからです。
しかし、写真を撮影するにカメラは重要な者であるには違いありませんが、実はあまり変わらないのです。
現在私はサブカメラをCannon Eos5D markⅡと言うカメラを使っています。
新しい製品はmarkⅣまで出ています。
確かに新しいカメラは良いです。
でも、ちょっとだけなんです。
このカメラのカテゴリーはフルサイズ35㎜カメラと言う分類です。
確かに4,000万画素をこえるカメラも出てきました。
しかし、じゃ最新のカメラを持ったら良い写真が約束されるか?
答えはNoです。
確かにクオリティは上がりますが、良い写真を撮影するための担保されるわけではありません。
実はもっと大事なものがあるのです。
③ レンズ
一眼レフカメラの特徴は、レンズを交換できる事ですね。
写真はレンズで撮るので、カメラより重要です。
例えば焦点距離ですが、野鳥を撮影している方は超望遠レンズが必要だし、僕らは幅広いラインナップが必要になります。
例えば、奇麗な花を撮影しようとしたとき、近くまで寄れて等倍まで撮影できるマクロレンズが無ければ上手に撮影できません。
僕は夜に撮影することが多いのですが、そこで問題になるのは星なり夜景を撮影する時は光が弱いので、カメラのISOを上げるか、明るいレンズで開放で撮るかですが、カメラの高感度を上げると画質が荒れてしまいます。
となると明るいレンズが有利となります。
現在は中盤カメラで撮影していますが、最高に明るいレンズでもF2.8です。
所が35㎜一眼レフのレンズではF1.4のレンズもあります。
となると2段(2の二乗だから4倍の光をカメラに光に届けられる。)
ピントの問題もありますが、その分有利となります。
だから、僕も将来メイン機を35㎜一眼レフにする可能性もあるんです。
このように、良い写真を撮るにはレンズはカメラより重要になります。
② 光や自然条件
どんなに、良いカメラで、良いレンズを持っていても撮影する時に良い光が来ないと良い写真は撮れません。
僕らは風景を撮影しています。
例えば紅葉を撮影しに行っても、素晴らしい紅葉があったとしても、良い光が来なくては良い写真になりません。
或いは、良い光が来ても紅葉が良くなかったら良い写真になりません。
ですから、広い言葉で言うと条件という事になります。
条件が揃うと、カメラやレンズがそこそこでも良い写真は撮れます。
条件が素晴らしいと、iPhoneでも良い写真になっちゃうですよね。
① 感性やテクニック
私たちは、同じ風景を見ていても、完成と言うフィルターを通して風景を見ています。
当然、同じ風景でも綺麗と感じる方もいるし、何も感じない方もいるわけです。
私たち風景写真家は、自然を見て綺麗だと感じたり、感動したりすることを撮影の原動力にしています。
つまり感動する感性が大事なんですね。
これは勉強することにより、ある程度育てられる部分もありますが、もって生まれた才能の部分もあります。
この世界でも天才っていますよ。
もしかすると、あなたは天才かもしれませんよ。
そして同じくらい大事なのが、その感動を写真で表現するテクニックが必要になります。
このテクニックは学ぶことと、何度も何度もやって自分のものにしていく以外の方法はないようです。
更に、学ぶって事も写真には大事だと痛感しています。
最近、仕事にかまけて写真の事を全然考えていませんでした。
そしたら、風景写真の世界では浦島太郎状態でした。
皆さん、その間勉強して進歩していたんですね。
何でこんな事を書いたか?
実は私たちはアマチュアです。
カメラを仕事にしている訳ではありませんが、上手になりたいという欲求や、良い写真を撮りたいと言う向上心はあります。
そこ事を仕事に生かしたいと思うのです。
例えばこの条件を僕の仕事に置き換えると。
ナステビュウ湯の山が繁盛する為に大切なもの
④ 施設(建物)
俗言われるハード部分です。
施設が高級感漂わせる立派で大きくなければ集客出来ないでしょうか?
確かに施設のハード部分は大切ですが、集客施設はもっと大事なものもあるようですね。
あくまでも、ここでの話の大基本は清潔感とよく管理されている事です。
しかし、日帰り温泉のお風呂は施設には当たらず、商品の分類になります。
③ 施設の場所(商圏)
簡単に言うと立地条件という事になるでしょか?
集客施設の大部分は、ここで決まると言われてきました。
でも最近は、コモデティ化で金太郎飴化してしまって、行く理由がなくなってきたかもしれません。
② 商品
売る品物ですね、例えば当館はサービスや料金、販売しているものや、食堂のメニューなど、お金に繋がるありとあらゆるものです。
魅力的な商品が無ければ、お店は段々衰退していきます。
これは当館にとっては施設のお風呂の部分は、この商品に当たります。
① 人(従業員)
実はここが最も大事な部分で、例えば不愛想な受付と笑顔が素敵な受付では、あなたはどちらに行きたいですか?
そして、人はあらゆる可能性を秘めています。
新しいサービスを生み出すのも人であり、上の②~④を生かすのも人なのです。
これは、個人の力と団体の力の総合力になります。
勿論、ここの中にはアイデアや発想力+行動力も含まれています。
更に大事な事は、世の中の移り変わりに置いて行かれないように、常に学ぶことが大事なんですね。
現在は世の中の移り変わりが激しいです。
今日やっていたことは、あっとう間に過去の事になります。
人より一歩前先にやっていて、人が追い付いたらさらに先をやっているという感じになりたいですよね。
人の1歩先なんてよく分かりません。
10個新しい先進的な取り組みをしても9個は淘汰されます。
結局9個無駄と考えるのではなく、1個素晴らしい事が残ったと考えるべきなんです。
常にチャレンジするエネルギーも大事な要素ですね。
まとめ
このように、趣味だと何が大事か容易にわかりますが、仕事は??
同じはずなのに、どれが優先されるか良く分かりません。
それが、趣味と同じように比較すると分かりやすくなると思い、今回の記事になりました。
貴方も趣味で置き換えてみたらどうでしょうか?
- タグ:
- 趣味と仕事
今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。
このブログはBlogランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!