スポーツ界の指導法の変化は社会の変化の現れかも。

スポーツで成績を上げるには、苦しい練習や鬼指導者の体罰やパワハラに耐えた者が掴む栄冠ってイメージがありますよね。

日本のスポーツ界の指導はそんなイメージでした。
それが、大きく変わり始めているのです。
今までのやり方に歪が出ている例は最近だけでも、大相撲界→女子レスリング界→アマチュアボクシング界→女子体操コーチ問題などなど、覚えきれないほどのトラブルや問題がワイドショーで取り上げられています。

この問題は今までのやり方が通用しなくなって、その歪みが表面に出てきたのではないでしょうか?

その反面、僕が注目しているのが大学駅伝の青山学院大学の活躍
原監督の指導法が注目されていますが、そのやり方は今までのスポコン的な面は感じず、和気あいあいと楽しそうな雰囲気を感じます。
不真面目ではないけど、自主的に本気で向き合って楽しむことの大切さが伝わって来ますよね。

そして、平昌オリンピックで大活躍した女子パシュート
王者オランダを破り、世界記録を連発して世界を驚かせました。

桁外れの合宿をこなし、科学的な面や技術的な面を磨き、練習メニューばかりだけでなく食事や生活もすべて管理しているようです。
そこには、合理性は感じられますが、根性とか体罰やパワハラなどの言葉はみじんも感じられません。

これからは、スポーツ界ばかりではなく、ビジネスの世界もトツプダウンとか、ブラックな企業は成長しないんでしょうね。
そうならないように頑張ります。

今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。

このブログはBlogランキングに参加しています。

バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!

応援よろしくお願いします(^^)

コメントは受け付けていません。

ページの先頭へ