知っていますか?「のぼせ」「湯あたり」「湯疲れ」の違い!
温泉に入って具合が悪くなった経験のある人は、案外多いと思います。
温泉は勿論よいところがたくさんありますが、実は入浴法を間違えると危険なものにもなります。
今日はその危険なことでもある、「のぼせ」「湯あたり」「湯疲れ」の違いについてお話しようと思います。
原因が分かれば対策も取りやすいと思うので、しっかり知識として身に着けてください。
のぼせ・湯あたり・湯疲れの違い
のぼせについて
これは皆さんもしかしたら1度は経験したことがあるかもしれません。
様々な要因が考えられますが、例えば「長時間の入浴」や「熱いお湯に入る」などを行った場合、気分が悪くなったり倒れてしまう事です。多くの方の場合はゆっくり体を休ませるとよくなります。
当館も、こういった方を多く見見かけます。
簡単に言うと、熱中症と似た感じなのです。
湯あたりについて
温泉に入って「湯あたりした~」と言っている方が多いですが、1~2日の入浴では湯あたりはしません。
硫黄泉や放射能泉、酸性泉など、刺激が強いとされる質の温泉(もちろんこれ以外でも湯あたりにはなります)で湯治(温泉療養)を始めて2~3日から1週目に全身疲労・発熱・下痢・嘔吐などの症状が出ることです。
ただし、そういった症状が出ることは必ずしも悪い訳ではなく、好転反応の場合もあります。
丸一日休んでみてもし具合が悪いようであれば、その温泉で湯治を行うことは体に合わないのかもしれません。
湯疲れについて
「湯あたりした~」と思い込んでいるものは実はこの「湯疲れ」の場合が多いです。一泊二日の旅行などで起きるのはこの「湯疲れ」に当てはまります。
長湯をしたり、または何回も入浴することによっておきます。入浴はとても体力を使うことですので、1日に何回も入浴を行うことは「湯疲れ」の原因になります。一泊二日の旅行なら3回くらいにしておきましょう。
もし温泉で具合が悪くなったら
入浴中に具合悪くなくても脱衣場に上がったあとが具合悪くなりやすいです。
その場にしゃがんだり、可能なら横になりましょう。
水分補給をして安静にしてください。無理に動くと返って危ないです。もし一人で入浴しているときに、体調が悪くなれば周りの人に助けを求めましょう。
自分でもどうにもならない場合はそのほうがいいです。スタッフの方を呼んできてもらいましょう。体調が戻ってもその日の再入浴はやめましょう。
まとめ
それぞれ原因はありますが、どれも共通して言えることは
早めに自分の異常に気づき、対処すること
自分で具合が悪いなと思ったらゆっくりお風呂から上がり、休みましょう。
油断しないこと
「これくらいだったら大丈夫だろう」とか「温泉は慣れているし」と思っていてもその日の体調によっては入浴を避けましょう。
ひと手間を惜しまないこと
入浴前の水分補給やかけ湯など、必ず行いましょう。実は安全に入浴するために大事なことです。
入浴は身近でありながら、一歩間違えると危険です。きちんと自分の体調に合わせて入浴するようにしましょう。