そろそろ気を付けたい、入浴事故

OLYMPUS DIGITAL CAMERA入浴事故を予防する。

入浴事故とは入浴中に具合が悪くなり、最悪の場合は無くなったりする現象の事で、主に冬期間のヒートショックがひきがねになり、高齢者が多い事故と言われています、このような不幸な入浴事故を予防するにどのようなしたらよいか、今回紹介します。

○飲酒時の入浴は避ける。

入浴中に浴槽中で眠ってしまったり、転んでしまう危険性があります。

○食後すぐの入浴は避ける

満腹時の入浴は、胃が持ち上がって心臓を圧迫し、負担をかけます。また、血液が胃に集まらないので、食べたものの消化が悪くなります。

○入浴前後には水分補給

入浴中は汗を多くかきます。また血流量が多くなり、血液がドロドロになってきます。入浴前後はコップ1杯程度の水分をとるようにしましょう。

 

脱衣室や浴室の気温が低いと、服を脱いだとき血管は縮んで血圧が上がります。その後、浴槽につかると血圧は低下していきます。急激に血圧を変化させないために、脱衣室や浴室に暖房を入れられると理想的です。

○浴槽の出入りはゆっくり

入浴前に心臓に遠い場所からかけ湯をして毛細血管をゆっくり拡張させ、血圧の急上昇を防ぎます。また、浴槽から出るときは立ちくらみを起こしやすいので、浴槽のへりにつかまってゆっくりと立ち上がります。

○熱いお風呂はなるべくやめる

熱いお風呂に入ると、直後に血圧が急上昇します。この血圧の変化が脳梗塞や心筋梗塞を起こす場合があります。42℃を超える熱いお風呂はなるべくやめましょう。私は高齢者まで、まだ少しありますが、自宅のお風呂の温度は40℃以下で入浴していますが、仕事モードを解除でき、リラックス出てきて快適です。

○深夜や早朝の入浴は避ける

入浴事故が多い時間帯ですが、深夜や早朝の時間が多いのです。高齢者の方が寒くて眠れない場合や、朝早く目が覚めたが、寒いからお風呂で暖まろうとして事故にあわれる場合も多いのです。

異常を発見した場合の対処

1. 入浴中の意識障害を認めたら、顎を風呂蓋に乗せて溺没を防ぐ。

2. 湯栓を抜く。

3.力があれば、患者を浴槽から搬出する。その後で救急要請する。                

4.浴槽から救出できれば、仰臥位として患者の呼吸を確認する。呼吸がなければ人工呼吸と心臓マッサージを繰り返して、救急隊の到着を待つ。

このような事はあってはならない事ですが、いざと言うときの為に普段から心の準備も必要でしょう。

タグ:
入浴事故の事

今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。

このブログはBlogランキングに参加しています。

バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!

応援よろしくお願いします(^^)

コメントは受け付けていません。

ページの先頭へ